活動報告
●2024.12.18(水) 今年最後の作業は六斗928西側歩道沿いの枯れた杉3本の伐採と林内の小雑木の伐採作業を行いました。枯れた杉の伐採にあたっては、3本とも蔓に絡まれて伐採に苦労しましたが、チルホールで牽引して無事倒すことができましたが、最後は結局玉切り作業となりました。 |
![]() |
![]() |
|
女性1名 男性6名が参加 | 林内の雑木を伐採 | |
![]() |
![]() |
|
林内の下草刈り | 伐採した雑木の片付け | |
![]() |
![]() |
|
枯れた杉の伐採 | 伐採しました | |
![]() |
![]() |
|
杉の枝落とし | 蔓に絡まれた枯れた杉を伐採 | |
![]() |
![]() |
|
蔓に絡まれた枯れた杉を伐採 | 林内の小雑木を伐採 | |
![]() |
![]() |
|
林内の小雑木を伐採 | 六斗928南側の下草刈り | |
![]() |
![]() |
|
チルホールによる牽引伐採 | ||
![]() |
![]() |
|
左手前の木から3本の木が蔓に絡まっています | 周りの小雑木を伐採 | |
![]() |
||
3本同時に倒しましたが蔓で倒れません |
●2024.12.11(水) 本日の活動は前回に引き続き六斗928南側境界沿いの杉間伐4本、栗の枝木1本の間伐と梅の木の選定を行いました。また、畑に設置したそばの乾燥用足場の片付けも行いました。 |
![]() |
![]() |
|
女性3名 男性7名が参加 | 杉の木の間伐 | |
![]() |
![]() |
|
チルホールでの牽引 | チルホール設置 | |
![]() |
![]() |
|
枯れた杉の伐採 | 伐採しました | |
![]() |
![]() |
|
杉の枝落とし | 杉の枝落とし | |
![]() |
![]() |
|
栗の枝木の伐採 | 栗の枝木の伐採 | |
![]() |
![]() |
|
昼食 | 昼食 | |
![]() |
![]() |
|
杉の間伐 | 最後はロープで牽引し倒しました | |
![]() |
![]() |
|
伐採した杉の片付け | 栗の木の片付け | |
![]() |
![]() |
|
栗の木の片付け | 梅の木選定後の片付け | |
![]() |
![]() |
|
足場材の撤去 | 足場材の撤去 |
●2024.12.8(日) 本日の作業は柿の木の剪定と六斗928南側境界のムクの木と杉の木2本の間伐と六斗923南側境界沿いの雑木の伐採を行いました。 |
![]() |
![]() |
|
女性1名 男性7名が参加 | ||
![]() |
![]() |
|
柿の木の剪定 | 柿の木の剪定 | |
![]() |
![]() |
|
剪定後の片付け | ムクの木伐採 | |
![]() |
![]() |
|
受け口 | ムクの木伐採 | |
![]() |
![]() |
|
いきなり倒れないようチルホール2本を利用して伐採 | 右側のチルホールを緩めながら倒しました | |
![]() |
![]() |
|
休憩 | 杉の間伐 | |
![]() |
![]() |
|
チルホールで牽引 | チルホールで牽引 | |
![]() |
![]() |
|
ゆっくりと倒れていきます | 無事倒れました | |
![]() |
![]() |
|
更にもう一本倒します | ||
![]() |
![]() |
|
チルホールで牽引して倒す | 目標の方向に倒れました | |
![]() |
![]() |
|
足場の撤去作業 | 足場の撤去作業 | |
![]() |
![]() |
|
柿の木の剪定 | 六斗923南境界の杉を間伐 | |
![]() |
![]() |
|
六斗923南境界のシラカシを間伐 | 林内に光が差し込みました |
2024.12.2(月) おぐろくの森に立ち寄ったところ、8月におぐろくの森北入口付近に不法投棄された産業廃棄物の畳と瓦礫の撤去差作業が行われていました。 | ||
![]() |
![]() |
|
2024.8.18に撮影した不法投棄 | 2024.8.18に撮影した不法投棄 | |
![]() |
![]() |
|
2024.12.2に実施された撤去作業 | 2024.12.2に実施された撤去作業 |
●2024.11.30(土) 筑波大学生き物多様性フェスタが開催され、つくばフォレストクラブも展示ブースに活動状況と「おぐろくの森」でみられる主な植物と野鳥等の写真を展示しました。他の展示としては、NPO、NGO、つくば市、筑波大学、企業の取り組みが展示されました。 午後からは筑波大学内の緑地での観察会とシンポジウムとして、つくば市の生き物の魅力、緑の役割などをわかりやすく解説がありました。 |
![]() |
![]() |
|
フォレストクラブの展示ブース | フォレストクラブの展示ブース | |
![]() |
![]() |
|
フォレストクラブの展示ブース | つくば環境フォーラムブース | |
![]() |
![]() |
|
筑波大学横井研 昆虫 | 洞峰プランクトン | |
![]() |
![]() |
|
環境研究所 | つくば市環境課 | |
![]() |
![]() |
|
つくば子供の森保育園 | つくば子供の森保育園での展示物 | |
![]() |
![]() |
|
森林文化協会、奥村組、応用地質 | 左からフォレスと、戸田建設、エーザイの展示 | |
![]() |
![]() |
|
フォレストクラブブースでの説明 | 子供向けの展示ブース 洞峰公園他 | |
![]() |
![]() |
|
これから植物グループと昆虫グループに別れ観察会 | 身近の雑草の説明と採取 上條先生 | |
![]() |
![]() |
|
大学本部前のけやき道路 | ヤツデの花 | |
![]() |
![]() |
|
桐の種 | 水辺の昆虫の説明 横井先生 | |
![]() |
![]() |
|
草むら広場に出て虫の採取 | けやき道路の紅葉 | |
![]() |
![]() |
|
虫採取の説明 横井先生 | 日本ミツバチと西洋ミツバチの巣箱 | |
![]() |
![]() |
|
西洋ミツパチが出入りしています | つくば生き物多様性フェスタシンポジウムの開始 上條先生 | |
![]() |
![]() |
|
筑波山の現存植生図の説明 上條先生 | つくばフォレストクラブの活動状況を簡単に説明しました |
●2024.11.27(水) 本日の活動は、稲荷川沿い入口付近の小茎851-1の下草刈りを行いました。ここ数年下草刈りを実施しなかった林内も見通しの良い林内となりました。 本日実施したエリアには白花のフデリンドウが咲いていたエリアてでもありますので、今少し整備と片付けを行い来春には復活することを願います。 |
![]() |
![]() |
|
森の木々が色ずぃてきました | 女性3名 男性6名が差参加 | |
![]() |
![]() |
|
整備前の林内 | 整備前の林内 | |
![]() |
![]() |
|
入口付近を整備中 | 入口付近を整備中 | |
![]() |
![]() |
|
入口付近を整備中 | 篠竹に覆われた個所を整備中 | |
![]() |
![]() |
|
小茎855-1西側を整備中 | ぬかるんでいる道を均しています | |
![]() |
![]() |
|
下草刈りした林内 | 昼食 | |
![]() |
![]() |
|
下草刈り中 | 下草刈り中 | |
![]() |
![]() |
|
もう少しです | 椎茸の収穫 | |
![]() |
![]() |
|
収穫した椎茸 | 美味しそうな椎茸 | |
![]() |
![]() |
|
収穫した椎茸 | ||
![]() |
![]() |
|
下草刈り中 | 下草刈り中 | |
![]() |
![]() |
|
見通しが良くなりました | 見通しが良くなりました | |
![]() |
![]() |
|
見通しが良くなりました | 見通しが良くなりました | |
![]() |
||
稲荷川沿い入口付近 |
●2024.11.24(日) 本日の活動は、昨年まで篠竹やクズで覆われていた「おぐろくの森」内の耕作放棄地の整備を行い、初めて栽培した常陸秋そばの脱穀作業を行いました。1日で作業が終わるか心配していましたが、無事終了てできました。収穫した玄そばはもう少し乾燥が必要なため、ハウス内てで更に乾燥させてから製粉にまわします。 |
![]() |
![]() |
|
作業前のミーティング | 脱穀機の準備 | |
![]() |
![]() |
|
脱穀までの準備 | 脱穀までの準備 | |
![]() |
![]() |
|
脱穀までの準備 | 脱穀までの準備 | |
![]() |
![]() |
|
干したそばの移動 | 干したそばの移動 | |
![]() |
![]() |
|
脱穀機に投入しています | 脱穀機に投入しています | |
![]() |
![]() |
|
脱穀機に投入しています | ||
![]() |
![]() |
|
脱穀した玄そばをフルイでゴミを除去 | 唐箕で最終的にゴミを飛ばしています | |
![]() |
![]() |
|
玄そばの確認 | 撤去作業 | |
![]() |
![]() |
|
片付け | 最後の唐箕作業 | |
![]() |
![]() |
|
片付け作業 | 片付け作業 | |
![]() |
![]() |
|
片付け作業 | 収穫した袋は6袋 | |
![]() |
![]() |
|
唐箕を倉庫に | ハウス内に並べ乾燥させます | |
![]() |
![]() |
|
ハウス内に並べ乾燥させます | 女性2名 男性9名が参加 |
●2024.11.20(水) 本日の活動は、朝市一番で食べごろの椎茸の収穫。収穫後は「おぐろくの森」南入口の六斗822・823付近の下草刈りを行いました。南入口付近の下草刈り後は十字路に戻り休憩としましたが予定より早めに雨が振り出したため、ブルーシートで雨除けしながらのコーヒータイム後解散としました。 |
![]() |
![]() |
|
女性2名 男性5名が参加 | 朝一番で収穫した椎茸を参加者に分けています | |
![]() |
![]() |
|
今日は丁度良い椎茸が収穫できました | 六斗823 南入口東側の作業前 | |
![]() |
![]() |
|
遊歩道脇の下草刈り | 六斗823林内散策路の下草刈り | |
![]() |
![]() |
|
六斗822 南入口付近の下草刈り | 南入口西側歩道の下草刈り | |
![]() |
![]() |
|
六斗823東側歩道の片付け | 小茎823の片付け | |
![]() |
![]() |
|
東側入口付近の片付け | ||
![]() |
![]() |
|
六斗822入口府付近の下草刈り | 六斗823入口府付近の下草刈り後 | |
![]() |
![]() |
|
面白いキノコ | 雨をよけてのコーヒータイム |
●2024.11.10(日) 本日の活動は、畑で乾燥させてあった間伐材を移動しました。皮を向いてある間伐材は小屋作りやたい肥ボックス作成で利用予定です。皮を向いていない間伐材はチップ化で利用します。 ミーティング後は小茎870-1・2の下草刈りや小茎850-1の枯れたクヌギ1本の伐採を行いました。また女性陣はイベントの準備として畑の整理を行いました。 |
![]() |
![]() |
|
畑に積んであった間伐材を移動します | 間伐材を軽移動します | |
![]() |
![]() |
|
女性3名 男性6名が参加 | 小茎870-1・2の林内下草刈り | |
![]() |
![]() |
|
小茎870-1・2の林内下草刈り | 小茎850-1林内の枯れたクヌギの伐採 | |
![]() |
![]() |
|
小茎850-1林内の枯れたクヌギの伐採 | 玉切り材を軽トラで移動 | |
![]() |
![]() |
|
小茎870-2の林内下草刈り後東側より | 小茎870-2の林内下草刈り後南側より | |
![]() |
![]() |
|
スズメバチの巣があった付近も綺麗になりました | 小茎870-1の林内下草刈り後 |
●2024.11.9(土) 高崎自然の森自然 体験!つくば里山楽しみ隊の親子間伐体験にフォレストクラブから6名が参加しました。 今回は当初8組の親子が参加予定でしたが、風邪等の影響で4組の参加となりました。 午前中は森を探検して秋の生き物を探しました。午後からは森の間伐などの手入れを体験し、のこぎりの使い方などを楽しく学びました。 最初は上手のこぎりを引くことができませんでしたが、除所にコツを覚えてきたのか良い音を出してのこぎりを引けるようになりました。 |
![]() |
![]() |
|
女性4名 男性7名が参加 | 活動前に椎茸を収穫しました | |
![]() |
![]() |
|
小茎862-4の整備前 | 小茎862-4の下草刈り | |
![]() |
![]() |
|
小茎862-4の下草刈り | 小茎862-4の下草刈り | |
![]() |
![]() |
|
シラカシのどんぐり拾い | 大きなカタツムリ | |
![]() |
![]() |
|
アマガエル | たい肥ボックスのカブトムシの幼虫 | |
![]() |
![]() |
|
さくらの木にクビアカツカヤカミキリが侵入 観察と防除の説明 | さくらの木にクビアカツカヤカミキリが侵入 観察と防除の説明 | |
![]() |
![]() |
|
ヒノキ間伐のデモンストレーション | 子供達にはロープを引っ張ってもらい倒しました | |
![]() |
![]() |
|
無事伐採しました | 子供達には少し細い木をのこぎりで間伐です | |
![]() |
![]() |
|
スタッフにのこぎりの使い方を教えて間伐体験 | 上手になってきました | |
![]() |
![]() |
|
うまく切れると楽しそうです | 最後の切断 | |
![]() |
![]() |
|
切った木の枝落とし | 切った木の枝落とし |
●2024.11.04(月) 本日の活動は常陸秋そばの脱穀作業2日目です。 |
![]() |
![]() |
|
女性3名 男性9名が参加 | ||
![]() |
![]() |
|
林内の状況確認 | 林内の枯れ枝収集 | |
![]() |
![]() |
|
林内の下草刈り | 林内枯れ枝の収集 | |
![]() |
![]() |
|
竹で刈り取るそばを押さて刈払機で刈り取ります | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
順調に刈っています | ||
![]() |
![]() |
|
手刈りで刈っています | ||
![]() |
![]() |
|
刈り取ったそばを移動 | ||
![]() |
![]() |
|
刈り取ったそばを移動 | 刈り取ったそばを移動 | |
![]() |
![]() |
|
ネットを被せています | ||
![]() |
![]() |
|
最後のネット被せです | ネットを被せています |
●2024.11.03(日) 本日の活動は常陸秋そば脱穀作業です。 |
![]() |
![]() |
|
女性4名 男性8名が参加 | そばを乾燥する足場の積み込み | |
![]() |
![]() |
|
足場の積み下ろし | 足場の積み下ろし | |
![]() |
![]() |
|
足場の組み立て | 足場の組み立て | |
![]() |
![]() |
|
女性会員も頑張って運んでくれます | 女性会員も頑張って運んでくれます | |
![]() |
![]() |
|
組み立てた足場にネットを張っています | 組み立てた足場にネットを張っています | |
![]() |
![]() |
|
組み立てた足場にネットを張っています | ||
![]() |
![]() |
|
休憩 | 刈り取ったそばネットに乗せ乾燥させます | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
刈り取り作業も少しづつ進んでいます | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
本日の作業も終わり近くです |
●2024.10.30(水) 本日の活動は高崎自然の森での協定活動です。 |
![]() |
![]() |
|
女性1名 男性6名が参加 | 林内の状況確認 | |
![]() |
![]() |
|
林内の状況確認 | 林内の枯れ枝収集 | |
![]() |
![]() |
|
林内の下草刈り | 林内枯れ枝の収集 | |
![]() |
![]() |
|
人工林内の下草刈り | 林内のヤブコウジ群生 | |
![]() |
![]() |
|
枯木の片付け | 林内下草刈り | |
![]() |
![]() |
|
林内下草刈り | 林内下草刈り | |
![]() |
![]() |
|
休憩 | 休憩 | |
![]() |
![]() |
|
林内の片付け | 林内の片付け | |
![]() |
![]() |
|
枯木伐採 | 伐採木の玉切り | |
![]() |
![]() |
|
下草刈り | 下草刈り | |
![]() |
![]() |
|
伐採した枯木の片付け | 枯木撤去 |
●2024.10.20(日) 本日の作業は「おぐろくの森」内、小茎862-4の下草刈りと「おぐろくの森」内耕作放棄地で栽培しているカボチャ、落花生の収穫作業を行いました。活動前には栽培している椎茸の収穫も行いましたが、大量の収穫がありました。 |
![]() |
![]() |
|
女性4名 男性7名が参加 | 活動前に椎茸を収穫しました | |
![]() |
![]() |
|
小茎862-4の整備前 | 小茎862-4の下草刈り | |
![]() |
![]() |
|
小茎862-4の下草刈り | 小茎862-4の下草刈り | |
![]() |
![]() |
|
小茎862-4の下草刈り | 小茎862-4の下草刈り | |
![]() |
![]() |
|
小茎862-4の下草刈り後 | カボチャの収穫 | |
![]() |
![]() |
|
落花生の収穫 | 落花生の収穫 | |
![]() |
![]() |
|
落花生の収穫 | 落花生の収穫 | |
![]() |
![]() |
|
落花生の収穫 | 落花生の収穫 | |
![]() |
![]() |
|
落花生を収穫しました | さつまいも畑の手入れ | |
![]() |
![]() |
|
収穫した枝豆処理 | 駐車スペースの整備前 | |
![]() |
![]() |
|
駐車スペースの下草刈り | 整備前の河川敷歩道 | |
![]() |
![]() |
|
駐車スペース場所の整備後 | 河川敷歩道 |
●2024.10.6(日) 本日の作業は久しぶりに林内の草刈りを行いました。十字路周辺の小茎870-1。2、小茎851-1の道路側の下草刈りを実施。下草刈り個所には3か所のスズメバチの巣があり、刈り残したところも出ましたが、蜂に刺される事なく作業を行いました。また、女性陣は畑周辺の整備と片付け作業を行いました。 午後からは六斗の畑前の林内が暗いため、道路側の雑木を伐木と、車の通行に支障をきたす杉の枝と枯れ枝を枝落とししました。。 |
![]() |
![]() |
|
女性4名 男性7名が参加 | 小茎870-1・2の下草刈り | |
![]() |
![]() |
|
小茎870-1・2の下草刈り | 小茎870-1・2の下草刈り前の状態 | |
![]() |
![]() |
|
小茎870-1・2の下草刈り | 小茎870-1・2の下草刈り | |
![]() |
![]() |
|
スズメバチの巣がありテープを張る | スズメバチの巣がありテープを張る | |
![]() |
![]() |
|
下草刈りした後 | 休憩中 | |
![]() |
![]() |
|
小茎851-1道路側の作業前 | 樹の根元に巣があります | |
![]() |
![]() |
|
スズメバチの巣がありテープを張る | 小茎851-1道路側の下草刈り | |
![]() |
![]() |
|
小茎851-1道路側の下草刈り | 小茎870-2の下草刈り | |
![]() |
![]() |
|
蔓の除去 | 小茎851-1道路側の下草刈り | |
![]() |
![]() |
|
スズメバチ注意の | 三か所にテープを張りました | |
![]() |
![]() |
|
ウワミズザクラの枝落とし | 道路の下草刈り | |
![]() |
![]() |
|
女性陣は畑となりの通路の片付け | 昼食 | |
![]() |
![]() |
|
道路側のシラカシを伐木して明るくなりました | シラカシを伐木して明るくなりました | |
![]() |
![]() |
|
杉の枝落とし | ||
![]() |
![]() |
|
杉の枝落とし | 伐木したシラカシの片付け | |
![]() |
![]() |
|
クラブで栽培しているそばの花 | ナンバンギセル |