花瓶山
実施日 2018年4月13日(金) 日帰り
つくばフォレスト(森林ボランティア)のメンバーで栃木県と茨城県との県境にある花瓶山に行ってきました。 花瓶山はイワウチワとカタクリの群生地があり最近人気のある山で、登山道は太田原市側にあります。しかし、アプローチが不便なため一般的にはあまり知られていませんが、この時期はリピーターの多い山でもあります。 登山口の1.5キロ程手前に駐車場と登山者用の簡易トイレが設置されていますが、登山口のうつぼ沢出合いに7台程度駐車できるスペースがありました。 登山口からすぐの斜面がイワウチワの群生地ですが見頃は過ぎていました。残っていたイワウチワも花柄が小さく、色も白っぽく薄かったでした。 向山から花瓶山への尾根付近では林業でのヒノキの伐採や枝打ちなども良く整備されていました。花瓶山手前のカタマリ群生地も終わりかけで綺麗なカタクリは少なかったです。 昼食は花瓶山山頂から少し下った下山分岐点で取りました。私だけ兄弟ブナの一つである次郎ブナまで行ってきましたが、その手前にもう一つのイワウチワの群生地がありました。 花瓶山から如来入の林道まではあっという間に到着しました。あとは長い林道歩きですが、林道脇の早春の花を観察しながらの歩きでした。 5時間30分程の行程でしたが、後期高齢者も多いなか普段から森林整備作業で活躍しているため、体力的にも問題なく無事下山することができました。次は6月に森吉山と赤水渓谷ウォータートレックを歩きます。 |
![]() |
登山者駐車場 am9:25 |
![]() |
林道歩き |
![]() |
タチツボスミレ |
![]() |
うつぼ沢出合いの駐車スペース am10:04 |
![]() |
うつぼ沢出合の道標 am10:04 |
![]() |
群生地1でのイワウチワ am10:16 |
![]() |
イワウチワ |
![]() |
フモトスミレ |
![]() |
向山への登り |
![]() |
向山 am10:47 |
![]() |
尾根でのイワウチワ |
![]() |
オオウラジロの木 |
![]() |
尾根の巻き道を進む am11:03 |
![]() |
シュンラン |
![]() |
カタクリ群生地 am12:00 |
![]() |
カタクリ |
![]() |
花瓶山山頂 |
![]() |
花瓶山山頂 pm12:29 |
![]() |
次郎ブナ pm12:42 |
![]() |
群生地2のイワウチワ pm12:44 |
![]() |
ヨゴレネコノメソウ? |
![]() |
ミヤマキケマン |
![]() |
ハナネコノメソウ |
![]() |
林道に到着 pm13:28 |
![]() |
エイザンスミレ |
![]() |
ユリワサビ |
![]() |
ニリンソウ |
![]() |
ニリンソウ |
![]() |
ムラサキケマン |
![]() |
エイザンスミレ |
![]() |
ミヤマハコベ |
![]() |
ミツバツチグリ |
![]() |
ヒトリシズカ |
![]() |
ミチノクエンゴサク |
![]() |
マルバスミレ |
![]() |
うつぼ沢出合いに到着 pm14:30 |
![]() |
ミミガタテンナンショウ |
![]() |
トオゴクサバノオ |
![]() |
駐車場に到着 pm15:05 |